一旦無気力・長眠に陥る!?家庭・教育の問題

 久々の投稿となってしまった。毎日投稿したいといっていたのが、嘘のように。

 さて、この前まで“短眠”のことを集中的に書いていたが、今はとういうとほとんど“短眠”になっていない。大体6時間ほどの睡眠時間だ。普通よりは少し短いかもしれないが、実は先日集中的に“短眠”をしていたあと、一時的に数日間無気力・長眠生活に陥ってしまった。

テキトーにイラストを描いてスキャンしてpcに送った(笑)

 僕は睡眠時間や“短眠”については、以前にも触れたように“意識”が最も大きなキーポイントであると考えている。先日短眠生活をしている時は、家庭の問題や自分の勉強に心血を注いでいたが、あることを機会に少しやる気を失う時期に入ってしまい、一気に無気力・長眠生活に入ってしまった。

 単に“短眠”の無理がたたって、足りなかった分の所謂睡眠負債を返しているんじゃない?と思われるかもしれないが、以前“短眠”を3週間ほど続けた際にそんなことは起こらなかったし、逆に無気力でふさぎ込んで一日中寝ているような生活をしたこともあった。結局は“意識”の問題なのだろう。また、睡眠負債や今の睡眠に関する科学的根拠を疑う人もいる。今回その考察はしないが。

 さて、やる気を失った“あること”とは、一つには単純に家庭の問題の解決が中々上手くいかないことだ。今回はそれについて、つまらないが僕の考えを書きたい。僕の家は、僕や弟が子供のころから散らかしてきたこともあったが、父の実家の荷物を引き取ったり掃除をしなかったりで、とにかく物、ガラクタにあふれて汚い。それを一つずつ掃除していっているが、とにかく疲れる。さらに家庭内の問題。僕は弟と3年間ほど話さない時期があり、その後彼の受験を手伝う形で再び話したが、それも上手くいかず、結局また今1年ほど話していない。そして弟は父を忌み嫌っているし、母との関係も別に良くはない。学校にも行かないし働きもしない、友達もいないという状況だ。こういうことからも、日々教育の罪というものを意識させられる。家庭での教育が、結局一番重要なのではないかと僕は思っている。僕も偉そうに書いているが、その教育の影響から全く免れてはいない。もうとっくに成人になっているし、親や環境のせいにするつもりはないし自分の人格や能力の問題は自分で解決していくべきだ。しかし、被害者的に捉えるのでなく、これからの未来を良くしていくためにも、我々一人一人が教育の問題を考えなければならないと思う。

 少し硬い話になったが、家庭の問題は根深い。僕は社会を良くしていきたいと思っている。今も大学のオンデマンドの授業で、社会学を学んでいるが、社会の構成単位は人だ。そして人と人との集まり、家族などが集まって社会を構成していく。自分自身や家族の問題を蔑ろにして、社会学や社会の問題を語るということは片手落ちどころか本末転倒ですらあると思う。なので僕は卒論に追われ、自分の勉強や趣味、将来の不安などを抱えつつも、自分自身、家族といった身近な問題にこれからも取り組みたいし、良くしていきたいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました